外来カミキリの拡大阻止へ 県が対策強化 防止エリアの設定やボランティアの養成で封じ込め目指す

 特定外来生物のクビアカツヤカミキリによる被害がサクラなどの樹木に広がっていることを受け、群馬県は本年度、対策を強化する。被害の最前線となっている東毛地域に帯状の「侵入防止エリア」を設定。エリア内のサクラに薬剤を注入して駆除し、西への被害拡大を封じ込める。講習を受けた県民を「クビアカリポーター」に任命し、被害の早期発見、対応につなげる。

“外来カミキリの拡大阻止へ 県が対策強化 防止エリアの設定やボランティアの養成で封じ込め目指す” の続きを読む

今後「目に見えない外来種」深刻に ダニ学者・五箇さん警鐘鳴らす 病原体や寄生生物「どんな病気起こるかわからない」/兵庫・丹波市

 国立環境研究所の生物・生態系環境研究センター研究室長(生態リスク評価・対策)で、ダニ学者の五箇公一さんがこのほど、兵庫県丹波市で講演した。「地球環境変動と生物多様性異変〜私たちの生活への影響」と題し、外来種や感染症の問題に警鐘を鳴らした。要旨は次のとおり。

“今後「目に見えない外来種」深刻に ダニ学者・五箇さん警鐘鳴らす 病原体や寄生生物「どんな病気起こるかわからない」/兵庫・丹波市” の続きを読む

理数系研究発表、掛川西高が金賞 アジア大会で自然科学部

 掛川西高自然科学部の二つの研究グループが、このほど開かれたアジア各国の中高生による理数系研究発表会「つくばサイエンスエッジ」で最高の金賞に輝いた。金賞8件のうち同校が2件を占める快挙。特に空気中の胞子を採取、分析してキノコの生育域を調べた杉山賢大君(3年)はグローバルリンク・シンガポール賞にも選ばれ、来夏のシンガポール大会出場を決めた。

“理数系研究発表、掛川西高が金賞 アジア大会で自然科学部” の続きを読む

「金魚放流やめます」殺生戒める伝統行事・興福寺の放生会 虐待批判受け 奈良

 「金魚の放流やめます」。興福寺(奈良市)は今年から、猿沢池に生き物を放して殺生を戒める伝統行事「放生会(ほうじょうえ)」(毎年4月17日)で金魚の放流を取りやめると宣言した。「生態系破壊につながる」「虐待だ」などとの批判を受け決めた。今年は猿沢池にもともと生息しているモツゴなどの在来種を放つ。

“「金魚放流やめます」殺生戒める伝統行事・興福寺の放生会 虐待批判受け 奈良” の続きを読む

外来植物のセンダンキササゲ調査を 奄美の自然を考える会など駆除要望も

 奄美の自然を考える会(泉辰郎会長)、奄美シダ類研究会(森田秀一会長)、奄美野鳥の会(鳥飼久裕会長)は3日、外来植物であるセンダンキササゲの早期調査と駆除に関する要望書を環境省と、分布する鹿児島県の奄美市、龍郷町に提出した。

“外来植物のセンダンキササゲ調査を 奄美の自然を考える会など駆除要望も” の続きを読む

クリハラリスを本格捕獲へ「今1万5000頭で何もしないと10年後に10万頭」 浜松市

 特定外来生物という言葉を聞いたことがあると思います。外来種の生物の中でも生態系や農林水産業、そして私たちの命や財産に有害となる生物のことで、全国的にはアライグマ、静岡市ではカミツキガメが有名です。浜松市では、今後とても深刻な問題になりそうな生物がいます。それは「リス」です。

“クリハラリスを本格捕獲へ「今1万5000頭で何もしないと10年後に10万頭」 浜松市” の続きを読む

カミツキガメ、富士で発見 静大・加藤さん「見つけたら通報を」

 富士市中里の浮島ケ原自然公園で特定外来生物のカミツキガメ1匹が見つかっていたことが27日、分かった。発見されたのは20日。例年カミツキガメが冬眠から目を覚ます時期よりも1カ月ほど早く、専門家らが注意を呼び掛けている。

“カミツキガメ、富士で発見 静大・加藤さん「見つけたら通報を」” の続きを読む