外来植物のセンダンキササゲ調査を 奄美の自然を考える会など駆除要望も

 奄美の自然を考える会(泉辰郎会長)、奄美シダ類研究会(森田秀一会長)、奄美野鳥の会(鳥飼久裕会長)は3日、外来植物であるセンダンキササゲの早期調査と駆除に関する要望書を環境省と、分布する鹿児島県の奄美市、龍郷町に提出した。


 センダンキササゲは台湾や中国南部原産。夏の夜に白い花が咲く。成長が早く、高さ10メートル以上の大木になる。果実はさや状。一度に生産される種子の数が多く、軽いため、風や鳥類による分布拡大の可能性も考えられるという。
 要望事項は▽広まりつつある「センダンキササゲ」の早期実態調査の実施▽外来種、特に「センダンキササゲ」駆除の具体的計画を立てる▽奄美に増えつつある外来種について、情報交換の場を設定する―の3点。
外来植物のセンダンキササゲ調査を 奄美の自然を考える会など駆除要望も
奄美市名瀬や龍郷町に分布している外来種のセンダンキササゲ=3日、龍郷町
 龍郷町役場には奄美の自然を考える会の泉会長と高槻義隆副会長、森山力藏事務局長、田畑満大顧問が訪れ、同会などが調査した分布図を添えて町企画観光課に提出した。
 泉会長らは「環境省や県の外来種リストには名が挙がっていないが、一部地域では固有種のアマミクサアジサイの生息場所付近にまで分布を広げている」などと説明。「行政と環境省と協力しながら繁殖を未然防止したいというのが趣旨。一般の人にも啓発していく必要がある」と話した。
 要望書を受け取った企画観光課戦略プロジェクト推進室の園田徳一課長兼室長は「大島本島全体で共通意識をもって駆除の補助制度などを考えていかなければならない。頂いた資料を基に町長に報告する」と述べた。
+Yahoo!ニュース-ライフ-南海日日新聞 dot.