ブロディ・キャンベルが初日をリード/MLF Toyota Series Southwestern Division 第1戦:Day 1

 MLF Toyota Seriesが今シーズンのキックオフを迎えた。この日初日が開催されたのがテキサス州サムレイバン・リザーバーが舞台のSouthwestern Division。かなりのハイウエイト戦となっており、この日は9名のアングラーが20ポンドオーバーをウエイイン。トップウエイトとなる27ポンド1オンスをマークしたのはブロディ・キャンベルだった。以下、上位陣は2位コール・ムーア、3位ヘイデン・マーバット、4位カーデン・ミュエク、5位チャド・ムラゼックとなっている。

+Major League Fishing
+成績

路面凍結により初日が中止に/B.A.S.S. St. Croix Bassmaster Open Div.1 第1戦:Day 1

 B.A.S.S. Openはジョージア州クラークスヒル・リザーバーで今シーズンの開幕戦となるディビジョン1第1戦が開催される予定だったが、気温の低下による路面凍結などにより危険と判断され初日が中止となった。これにより、トーナメントは明日から2日間に短縮しての開催となる。今シーズンのB.A.S.S. Openはディビジョン1と2に分けられ、それぞれ4戦ずつ、計8戦が開催される予定となっている。

+B.A.S.S.

魚類の生存むしばむ地球温暖化…リュウキュウアユ激減、前年の3割に 保全研究会「このまま進めば絶滅可能性が極めて高くなる」

 鹿児島県・奄美大島のみに分布し絶滅危惧種となっているリュウキュウアユの生息数は、海水温の上昇の影響を大きく受けることが、奄美リュウキュウアユ保全研究会の調査で明らかになった。前の冬が暖冬だった2024年11月の生息数は前年の約3割の4389匹に激減しており、同研究会は「今後も温暖化が進めば絶滅する可能性が極めて高くなる」としている。詳細は近く論文で発表する。

“魚類の生存むしばむ地球温暖化…リュウキュウアユ激減、前年の3割に 保全研究会「このまま進めば絶滅可能性が極めて高くなる」” の続きを読む

在来種ドジョウも所変われば駆除対象、生態系を脅かす〝第3の外来種〟とは? 専門家「安易な放流やめて」 鹿児島大で企画展

 鹿児島県内各地に潜む外来魚と生態系への影響を解説する特別展が、鹿児島市郡元1丁目の鹿児島大中央図書館で開かれている。在来魚を含め、52種の標本180点を展示。外来魚が在来動物を脅かす例を示し、安易な放流はしないよう呼びかけている。2月7日まで(1月28日以降は学内者のみ入場可)。無料。

“在来種ドジョウも所変われば駆除対象、生態系を脅かす〝第3の外来種〟とは? 専門家「安易な放流やめて」 鹿児島大で企画展” の続きを読む

24年の浜名湖アサリ漁獲壊滅的 前年の1%未満、180キロ 赤潮増加や長雨重なり

 浜名湖の特産品として知られるアサリの2024年漁獲量が、前年の1%未満の180・4キロと壊滅的だったことが17日、浜名漁協への取材で分かった。アサリに有害な赤潮と長雨などが原因とみられ、現在も回復の見通しは立っていない。

“24年の浜名湖アサリ漁獲壊滅的 前年の1%未満、180キロ 赤潮増加や長雨重なり” の続きを読む

トウチク、駆除完了 特別天然記念物の植物群落保護 鹿児島・枇榔島

 鹿児島県志布志湾のほぼ中央にある枇榔(びろう)島(志布志市志布志町帖)で、貴重な亜熱帯植物群落を弱らせていた外来種のトウチクが根絶やしされた。1994年にトウチクが確認されて以来、年1~2回、志布志市教委、大隅森林管理署などが伐採を手掛けてきた。

“トウチク、駆除完了 特別天然記念物の植物群落保護 鹿児島・枇榔島” の続きを読む

ドブで捕獲したザリガニを“清らかな天然水”で2週間育てたら…… 「こりゃすごい」興味深い結末が195万再生「初めて見た」

 “そこそこのドブ”で捕獲したアメリカザリガニをまさかの方法で2週間飼育し、食べてみた結果がYouTubeで話題です。動画は記事執筆時点で195万回再生を突破し、3万1000件以上の高評価を集めています。

“ドブで捕獲したザリガニを“清らかな天然水”で2週間育てたら…… 「こりゃすごい」興味深い結末が195万再生「初めて見た」” の続きを読む

釣りフェス 2025 in Yokohamaが開幕

 釣り業界最大のイベント『釣りフェス 2025 in Yokohama』がいよいよ開幕を迎えた。各社の新製品をいち早くチェックできるほか、さまざまなジャンルのプロアングラーによるトークライブなどが開催される。今年は史上最多となる228の出展社が横浜に集結、釣りフェス限定アイテムの販売や「マス釣り体験」「釣りめしスタジアム」など家族で楽しめる企画が盛りだくさん。会場はパシフィコ横浜、会期は本日から1月19日(日)まで。チケットに関する情報など、詳細は下記公式サイトにて。

+釣りフェス2025 in Yokohama

水路に閉じ込められ動けなくなった「ハクチョウ」お散歩中の園児が発見 正体は…”お騒がせ者”として度々ニュースに登場の外来種「コブハクチョウ」

 12月、米子市内にある水路で「ハクチョウが閉じ込められ動けなくなっている」との情報が取材班に寄せられました。

“水路に閉じ込められ動けなくなった「ハクチョウ」お散歩中の園児が発見 正体は…”お騒がせ者”として度々ニュースに登場の外来種「コブハクチョウ」” の続きを読む