『外来種対策が影響』国の天然記念物“ノグチゲラ”の生息域が南に拡大

 沖縄本島北部に生息し、国の天然記念物にも指定されているノグチゲラの生息域が南に拡大していることが環境省の調査で分かりました。

 環境省によりますと今月14日、名護市の多野岳と名護岳の間にある森林で、環境省の絶滅危惧種にも指定されているノグチゲラのヒナと親鳥と見られるオスの成鳥が確認されました。

 ノグチゲラは2015年に名護市源河で営巣しているのが確認されていて、これまではその地点が繁殖や営巣の南限と見られていましたが、今回はその地点よりもさらに南の地域で確認されたことになります。

 ノグチゲラの主な生息地は国頭村や大宜味村、東村ですが、環境省は今回の事例がノグチゲラの生息域が拡大している重要な証拠になるとしていてます。

 環境省やんばる自然保護官事務所の椎野風香さんは「マングースなどの外来種対策が生息域拡大につながった」として、今後もノグチゲラのモニタリングを継続し生息状況を調査していくとしています。

+Yahoo!ニュース-地域-RBC琉球放送