希少動植物の観察楽しむ 奄美大島でウオーキングイベント

 鹿児島県奄美大島中南部の奄美中央林道で23日、エコツアーガイドが案内するウオーキングイベントがあった。約20人が参加し、11キロの山道を歩いて希少な動植物の観察を楽しんだ。環境省の重点対策外来種に指定されているセイタカアワダチソウの除去作業も行い、身近な自然と環境保全に理解を深めた。

“希少動植物の観察楽しむ 奄美大島でウオーキングイベント” の続きを読む

かいぼりでジュンサイ60年ぶり復活…東京・八王子の池

 全国各地の池や堀で、水を一時的にすべて抜いて天日干しする「かいぼり」が行われている。最近はテレビ番組でも特集されるほど注目されているが、そもそも、なぜかいぼりをする必要があるのだろうか。(科学部 天沢正裕)

“かいぼりでジュンサイ60年ぶり復活…東京・八王子の池” の続きを読む

外来魚駆除せず、経費を不正受給か 能登川漁協が元准組合員を告訴

 外来魚駆除経費17万円を不正受給したとして、滋賀県の能登川漁業協同組合が18日、詐欺の疑いで、元准組合員を滋賀県警東近江署に告訴したと、滋賀県漁協連合会が発表した。実際は駆除していないのに500キロを駆除したと申告していたという。同署は告訴状を同日受理した。

“外来魚駆除せず、経費を不正受給か 能登川漁協が元准組合員を告訴” の続きを読む

このまま居着くかな? 由良川にコブハクチョウ飛来

 京都府福知山市筈巻の由良川で、このところ白鳥1羽の姿が見られる。野鳥に詳しい市自然科学協力員会の大槻浩さんによると、種類はコブハクチョウで、「野生の個体が福知山で観察されるのはおそらく初めてでは」という。

“このまま居着くかな? 由良川にコブハクチョウ飛来” の続きを読む

マングースの捕獲数減でヤンバルクイナの生息域が回復 2026年度までに「完全排除」目指す

 国と沖縄県のマングース防除事業で沖縄本島北部の個体数が減り、ヤンバルクイナなどの希少種の生息域が回復している。環境省と県が2019年度に捕獲したマングースは39匹。前年度より10匹多いが、最も多かった07年度(619匹)の約16分の1に減った。防除が進んだことでこの地域にいるマングースの数が減ったためとみられる。環境省沖縄奄美自然環境事務所と県自然保護課がまとめた。

“マングースの捕獲数減でヤンバルクイナの生息域が回復 2026年度までに「完全排除」目指す” の続きを読む

犯人は生き物好き?池にブラックバスを放つ謎

「生き物好き」という言葉がよく聞かれる。生き物に対する知識を持ち、飼育・繁殖などの技術のある人も珍しくない。ただし自分勝手な愛をこじらせ、暴走させ、生き物を悪用した卑劣な?犯罪?を引き起こしてしまう人もいるのをご存じだろうか。その被害は取り返しがつかない。朝日新聞科学医療部の小坪遊氏著『「池の水」抜くのは誰のため? ――暴走する生き物愛』を一部抜粋・再構成し、知られざる事件と意外な展開を紹介する。

“犯人は生き物好き?池にブラックバスを放つ謎” の続きを読む