岩井優典が逆転優勝/MLF Japan Kasumi Series STAGE 3 HIDE UP CUP:Final

 茨城県霞ヶ浦で開催されたMLF Japan Kasumi Series第3戦はトーナメントの全日程を終了。初日のトップウエイトをマークした安江勇斗はこの日ノーウエイトに終わり優勝戦線から離脱。ここで気を吐いたのは初日6位につけていた岩井優典だった。この日のトップウエイトとなる3,900gをマークし、トータルウエイト7,050gとして5人抜きでの逆転優勝を果たした。以下、2位安藤毅、3位江尻悠真、4位小森嗣彦、5位鈴木幹往という結果となった。大会に関する詳細はMLF Japan公式ホームページにて。

+MLF Japan

安江勇斗が初日をリード/MLF Japan Kasumi Series STAGE 3 HIDE UP CUP:Day 1

 MLF Japan Kasumi Series第3戦が茨城県霞ヶ浦で開幕を迎えた。第3戦は霞ヶ浦トーナメントプレイスを拠点に2デイで競われる。50艇参加(原則は2名のペアトーナメントだが、一部はカメラ搭載による1名での出船もあり)のうち、リミットの3尾を記録したのは14名。トップウエイトとなる4,110gをマークしたのは安江勇斗だった。以下、上位陣は2位安藤毅、3位小森嗣彦、4位河野正彦、5位竹内一浩という順位となっている。MLF Japanではトーナメントのライブ配信を行なっており、明日はファンサービスタイムも実施する予定。大会に関する詳細はMLF Japan公式ホームページにて。

+MLF Japan

佐々一真が逆転優勝/JB TOP 50 第2戦“東レ・ソラロームCUP”:Final

 山口県小野湖で開催されたJB TOP 50第2戦“東レ・ソラロームCUP”はトーナメントの全日程を終了。予選を通過した上位30名で競われたこの日、前日まで首位の吉川永遠はノーウエイトという結果に。このチャンスをものにしたのは前日まで3位につけていた佐々一真だった。この日のトップウエイトとなる3,202gをウエイイン、トータルウエイトを7,432gとして2人抜きでの逆転優勝を果たしている。以下、上位陣は2位宮嶋駿介、3位吉川永遠、4位野村俊介、5位山下一也という結果となった。トーナメントの詳細および成績は、JBの公式サイト“NBC NEWS”にて。

+NBCNEWS

吉川永遠が予選をトップ通過/JB TOP 50 第2戦“東レ・ソラロームCUP”:DAY 2

 山口県小野湖で開催されているJB TOP 50第2戦“東レ・ソラロームCUP”はトーナメント2日めを終了。明日のファイナルに進出する上位30名が決定した。初日のトップウエイトをマークした山下一也はこの日1尾のキャッチにとどまり後退。代わって首位に躍り出たのは初日9位につけていた吉川永遠だった。この日のトップウエイトとなる3,822gをウエイイン。2日間のポイントを92として首位で予選を突破。最終成績が決定するウエイト順でも1位となっている。以下、ウエイト順は2位江尻悠真、3位佐々一真、4位松崎真生、5位山下一也となっている。トーナメントの詳細および成績は、JBの公式サイト“NBC NEWS”にて。

+NBCNEWS

山下一也が初日のトップウエイトをマーク/JB TOP 50 第2戦“東レ・ソラロームCUP”:DAY 1

 JB TOP 50は第2戦がキックオフを迎えた。第2戦“東レ・ソラロームCUP”のトーナメントウォーターは山口県小野湖。この日は参加53名中34名が魚をウエイイン、うち7名が3尾のリミットメイクというコンディションだった。3尾で3,668gをウエイインしてトーナメントリーダーとなったのは山下一也。以下、上位陣は2位野村俊介、3位松田守彦、4位佐々一真、5位青木大介となっている。トーナメントの詳細および成績は、JBの公式サイト“NBC NEWS”にて。

+NBCNEWS

鈴木幹往・堀越将太チームが優勝/W.B.S. Pro Tournament 第1戦

 W.B.S. Pro Tournament第2戦が茨城県北浦の潮来マリーナを拠点に開催された。参加27チーム中バスをウエイインしたのは18チーム、5尾のリミットメイクは2チームという状況。このコンディションの中、リミットを達成し3,805gで優勝を飾ったのは鈴木幹往・堀越将太チームだった。以下、上位陣は2位保延宏行・安藤毅チーム、3位大藪厳太郎・今井新チーム、4位廣瀬祐太朗・錦古里光夫チーム、 5位大塚拓・渡邉尚昭チームという結果となった。大会に関する詳細はW.B.S.の公式サイト、W.B.S.onLINEにて。

+W.B.S.onLINE

小野将大が逆転優勝/MLF Japan Kasumi Series STAGE 2 Gary International CUP:Final

 茨城県霞ヶ浦の霞ヶ浦トーナメントプレイスを拠点に開催されたMLF Japan Kasumi Series第2戦はトーナメントの全日程を終了。初日のリーダー、長葭友宏はこの日1尾のキャッチにとどまり1,380gで2位に後退。ここで気を吐いたのは初日3位につけていた小野将大だった。リミット3尾のキャッチで2,320gをマーク、2日間のトータルウエイトを5,740gとして逆転優勝を果たした。以下、3位村川勇介、4位加藤栄樹、5位高木典之という結果となった。大会に関する詳細はMLF Japan公式ホームページにて。

+MLF Japan

長葭友宏が初日をリード/MLF Japan Kasumi Series STAGE 2 Gary International CUP:Day 1

 MLF Japan Kasumi Series第2戦が茨城県霞ヶ浦で開幕を迎えた。第2戦は霞ヶ浦トーナメントプレイスを拠点に2デイで競われる。47艇参加(原則は2名のペアトーナメントだが、一部はカメラ搭載による1名での出船もあり)のうち、リミットの3尾を記録したのは5名。トップウエイトとなる3,890gをマークしたのは長葭友宏だった。以下、上位陣は2位佐藤健、3位小野将大、4位竹内一浩、5位郡司潤という順位となっている。MLF Japanではトーナメントのライブ配信を行なっており、明日はファンサービスタイムも実施する予定。大会に関する詳細はMLF Japan公式ホームページにて。

+MLF Japan

梶原智寛が逆転優勝/JB TOP 50 第1戦“ゲーリーインターナショナルCUP”:Final

 愛媛県野村ダムで開催されたJB TOP 50 第1戦“ゲーリーインターナショナルCUP”はトーナメントの全日程を終了。予選を通過した上位30名で競われたこの日、トーナメントリーダーの安江勇斗は2尾で648gとウエイトを大きく伸ばせず2位に後退。ここで気を吐いたのは暫定3位につけていた梶原智寛だった。この日6番手となる2,182gをウエイインし、トータルウエイトを8,428gとして逆転での優勝を果した。以下、上位陣は3位加木屋守、4位五十嵐誠、5位志逹海輝という結果となっている。トーナメントの詳細および成績は、JBの公式サイト“NBC NEWS”にて。

+NBCNEWS

安江勇斗が首位でファイナルへ/JB TOP 50 第1戦“ゲーリーインターナショナルCUP”:DAY 2

 愛媛県野村ダムで開催されているJB TOP 50 第1戦“ゲーリーインターナショナルCUP”はトーナメント2日めを終了。明日のファイナルに進出する上位30名が決定した。首位で予選を突破したのは初日2位につけていた安江勇斗。この日のトップウエイトとなる3,538gをウエイインし、2日間のポイントを99とした。以下、予選の結果は2位松田守彦、3位梶原智寛、4位藤川温大、5位志逹海輝となった。最終成績が決定するウエイト順の上位は1位安江勇斗、2位松田守彦、3位梶原智寛、4位志逹海輝、5位藤川温大となっている。トーナメントの詳細および成績は、JBの公式サイト“NBC NEWS”にて。

+NBCNEWS