2006年02月28日

世界自然遺産・知床:生態系と漁業の共存考える 来月6日、函館でシンポ /北海道

 ◇第一線の研究者意見交換
 世界自然遺産に登録された知床の海域生態系の保全と漁業との共存について、第一線の研究者が意見を交換する「北洋研究シンポジウム」が3月6日、函館市の北海道大水産学部で開かれる。

 知床の遺産登録に際し国際自然保護連合(IUCN)は日本政府に、知床のトドなど海獣や海ワシ類の保護を含む生態系の保全と持続的漁業が共存する「海域管理計画」の策定を求めている。これを受けて、知床世界自然遺産科学委員会では、専門部会の海域ワーキンググループ(WG=座長、桜井泰憲・北海道大大学院水産科学研究院教授)で同計画を策定中だ。
 今回のシンポジウムは水産海洋学会などが主催。海域WGの枠を越えて、全国の大学、水産試験場などで海洋生態系や漁業関係の研究者からアイデアを募ろうと桜井教授らが呼びかけて企画した。
 当日は午前9時半から四つのテーマに沿って、11の研究発表が行われる。テーマは次の通り。(カッコ内は座長)(1)海洋環境と生態系の特徴(桜井教授)(2)水産資源の持続的利用(吉田英雄・稚内水試資源管理部長)(3)氷縁生態系の保護管理(山中正実・知床財団事務局長)(4)生態系の保護管理と漁業との共存(帰山雅秀・北大大学院水産科学研究院教授)(5)総合討論(桜井教授)。
 知床に関心がある市民の聴講も歓迎している。参加無料。問い合わせは桜井教授(0138・40・8861)。【安味伸一】

(毎日新聞)

+Yahoo!ニュース-北海道-毎日新聞

Posted by DODGE at 2006年02月28日 09:00 in 自然環境関連

mark-aa.jpg