2006年02月07日

精子の元細胞から卵、東京海洋大がニジマスで成功

 精子の元となる細胞(精原幹細胞)から卵を作ることに、東京海洋大の吉崎悟朗助教授(発生工学)のチームがニジマスを使った実験で成功した。

 この卵は、受精により個体を発生させる能力を持つことも確認された。絶滅の恐れがある種の復活を試みる際に応用できる技術として注目される。米科学アカデミー紀要電子版で発表される。

 吉崎助教授らは、雄のニジマスの成魚の精巣から、精子の元となる精原幹細胞を取り出し、孵化(ふか)直後の雌のニジマスの腹に移植。その結果、将来卵巣になる生殖腺に細胞は移動して増殖・分化した。さらに、細胞を移植されたニジマスが成長すると、自分の卵とともに細胞の提供主に由来する卵も生殖腺内で生成された。本来精子になる細胞が性的に変化することが確認されたのは、全動物種で初めてという。

 吉崎助教授はすでに、精子や卵の元となる始原生殖細胞をニジマスから取り出し、ヤマメの腹に移植することで、ヤマメのおなかを借りてニジマスの精子や卵を作らせる“借り腹”技術を開発している。

 今回成功した手法と、この“借り腹”技術を組み合わせれば、すでに雌は絶滅して雄しかいない魚であっても、近縁種の魚のおなかを借りて、精子と卵を作り出し、集団として種を復活させることも可能としている。
(読売新聞)

+Yahoo!ニュース-社会-読売新聞

Posted by DODGE at 2006年02月07日 10:22 in 魚&水棲生物

mark-aa.jpg