小学生が毒グモ「セアカゴケグモ」発見、福祉施設敷地内で 福井県で過去最多30匹

 福井県は8月28日、おおい町保健・医療・福祉総合施設「なごみ」の敷地内で特定外来生物の毒グモ「セアカゴケグモ」約30匹が見つかったと発表した。県内での発見は4例目で、一度に確認される個体数としては過去最多。健康被害はない。

“小学生が毒グモ「セアカゴケグモ」発見、福祉施設敷地内で 福井県で過去最多30匹” の続きを読む

食べてケロ!?ウシガエル肉のライスバーガー 高校生3人が開発中

 篠山東雲高校(兵庫県丹波篠山市福住)自然科学部の生徒3人が、特定外来生物のウシガエルを使ったライスバーガーの開発に取り組んでいる。篠山城跡(同市北新町)の堀で捕まえたカエルを筆頭に、米やレタスなど材料の大半は県内産。生徒たちは「自分たちにしかできない地域の特産品を」と意気込んでいる。(綱嶋葉名)

“食べてケロ!?ウシガエル肉のライスバーガー 高校生3人が開発中” の続きを読む

ラスティ・サリュースキーが優勝/FLW Series Pro Circuit TITLE:Final

 ウィスコンシン州スタージョン・ベイで開催されてたFLW Pro Circuit TITLEはトーナメントの全日程を終了した。予選を勝ち抜いた10名によって、ウエイトをリセットして競われたChampionship Round。2名がノーウエイトというタフな状況の中、競技はラスティ・サリュースキーとブラッドフォード・ビーバーズの一騎打ちともいえる展開となった。最多の16尾をキャッチしたビーバーズに対して、5パウンダーを含む13尾をキャッチしたサリュースキー。トータルウエイト48Lb11oz、8oz差で優勝を飾ったのはサリュースキーだった。メインベイトはバークレイのパワーベイトマックスセントフラットワームとゲーリーヤマモトのシャッドシェイプワームだったというサリュースキー。2009年のFLW Tour以来、およそ10年ぶりのトップカテゴリー優勝となった。
+FLW
+成績

スペンサー・シャフィールドが首位で準決勝を勝ち抜け/FLW Series Pro Circuit TITLE:Day 5

 ウィスコンシン州スタージョン・ベイで開催されているFLW Pro Circuit TITLEはトーナメント5日めを終了。この日はA、B各グループの上位10名ずつ、20名による準決勝、Knockout Roundが開催され決勝となるChampionship Roundに進出する上位10名が決定した。この日のトップウエイトをマークしたのはスペンサー・シャフィールド。この日25尾をキャッチしたシャフィールドのウエイトは86Lb13oz、最大魚は4Lb5ozだった。以下、決勝に進出するのはジョーイ・シフエンテス、グリー・バック、ブラッドフォード・ビーバーズ、ケーシー・スキャンロン、ラスティ・サリュースキー、ケイル・ホール、カート・ミッチェル、エバン・バーンズ、ジョン・コックスとなっている。
+FLW
+成績

ジョーイ・シフエンテスがグループBを首位通過/FLW Series Pro Circuit TITLE:Day 4

 ウィスコンシン州スタージョン・ベイで開催されているFLW Pro Circuit TITLEはトーナメント4日めを終了。グループBのQualifying Round Day 2が開催され、Knockout Roundに進出する上位10名が決定した。初日にトップウエイトをマークしたジョン・コックスは大きくウエイトを伸ばせず4位に後退。変わって首位に躍り出たのは初日3位につけていたジョーイ・シフエンテスだった。2日間のトータルウエイト109Lb10oz、トータルフィッシュは32、最大魚は4Lb15ozというスタッツとなっている。以下、2位スペンサー・シュフィールド、3位ウェイド・ストレリック、5位ディラン・ヘイズとなっている。
+FLW
+成績

カート・ミッチェルが大差で予選通過/FLW Series Pro Circuit TITLE:Day 3

 ウィスコンシン州スタージョン・ベイで開催されているFLW Pro Circuit TITLEはトーナメント3日めが終了。この日はグループAのQualifying Round Day 2が開催され、準決勝となるKnockout Roundに進出する上位10名が決定した。首位で準決勝へと駒を進めたのは、初日を圧倒したカート・ミッチェルだった。2日間のトータルウエイト127Lb15oz、トータルフィッシュは36、最大魚は5Lb10oz、結果的にこの日ゼロでも首位通過という圧倒的な展開となった。以下、2位エバン・バーンズ、2位ケーシー・スキャンロン、4位グリー・バック、5位グレッグ・ボアナンとなっている。
+FLW
+成績